2023年3月5日日曜日

【実績】2023年2月の金融資産総額と配当・分配金 昨年比で配当・分配金は減少…年間では帳尻が合うか?

1月末からコロナにかかり何も動けなくなっていましたが、完治後は仕事で他に何も出来なくなっていました。

平日はひたすら仕事or出張
休日は妻子の顔を見たくて強行軍

結果的に何も出来なくて、本当に何やってるのかなと思います。


そんな妻子の笑顔だけが救いの2月まとめです。



配当・分配金実績(税引き前)

当月の配当・分配金:    31,562

2023年累計: 54,104円 + 0 US$
前年同時期比: 
- 33,347円 - 79.72 US$


FIREに逆行する前年比マイナスですが、2月配当・分配金の1495上場インデックスファンドアジアリートの売却9281タカラレーベン・インフラ投資法人の上場廃止によるものです。

特に後者は全く想定していなかったので自分の見込み甘さを痛感しました。
銘柄の安定感とシンプルな投資を意識し始めるきっかけになりました。
いや、実践したいんですけど…!


今見てみると9281タカラレーベン・インフラ投資法人のTOBからの上場廃止はネタにしたつもりがかなり中途半端でした。
記事を重ねるつもりでいたと思うのですが。。。

とは言えTOBリスクを意識するきっかけになった銘柄でした。
やはり何が起きても納得する状況でなくてはいけないですね。


そんな2月に受け取った配当金の内訳は下記です。

銘柄コード銘柄最新保有口数受領金額
(税引き前)
1555上場インデックスファンド豪州リート780¥7,020
2979SOSiLA物流リート投資法人1.685¥4,545
9286エネクス・インフラ投資法人6.295¥19,996

1月に続き配当・分配金が少ない状況です。
この月を増やそうとすると本命は1555上場インデックスファンド豪州リートかなと思うのですが、過去の経緯を踏まえて積極的ではありません。

暴落と判断したら大量買い増しを考えてはいますが、資金次第ですね。。。


トータルではJ-REIT個別銘柄であったり1343 NEXT HUNDS東証REIT指数連動型上場投信に振り分けているはずなので、年間では増えるはずです。
いや、頼むから増えていてくれ。


金融資産総額(現金を除く)

金融資産総額 : 46,012,105 円 (前月比 +1,773,336円)


若干の買い増しと米国株・インド株の上昇によりプラス感が出ました。

大して何もしていないのにこの2ヶ月で+300万円を超えているので、結局は相場次第で一喜一憂するのもアホらしいという感想になっています。

そうは言ってもマイナスよりは精神衛生上は良いです。
来月はどうなるでしょうか。


資産配分


今月はこのようになりました。

株高はありましたがJ-REITが日本株を上回り続けました。
REITは買い増ししたりしてはいるのでもうちょっと理想に近づいて欲しいですが、なかなか思うようになりません。

株価も割高感が出てきたと思えば売りたいのですが、この判断が難しいんですよね。
今月は何か出来るでしょうか。


まとめ

何もしていないものの金融資産の見た目は増えました。

一方で銘柄入れ替えにより昨年比で配当・分配金は減少。
以降に決算・分配がある銘柄に置換されていますが、パフォーマンスがどうなるのか注意は必要です。

インフラ投資法人ほどの分配金は期待していませんが、1343 NEXT HUNDS東証REIT指数連動型上場投信には安定した分配金を期待しています。
頼む…!


↓よろしければクリックお願いします
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

中学入試が終了。とんでもない額のクレジットカード請求が来た件について

先日子供の中学入試が終わりました。 単身赴任を解消して近くから応援したかったのですが… それでも3年も別で暮らしていると子供もどんどんたくましくなりまし、 受験を通じて成長も感じました。 父親としては寂しさもありますが、ここは素直に子供の成長を喜んでいます。 ところで中学受験には...

閲覧数が多い記事