2022年9月4日日曜日

【実績】2022年8月の金融資産総額と配当金 平均的な配当金額の月になりました

2022年8月末時点の実績です。
(出張で手を付けられず、実際は9月2日時点になっています。)


配当金実績(税引き前)

当月配当金:    50,188 円

2022年累計: 502,024円 + 1271.7 US$


今月はインフラファンドの分配金がメインでした。
5月決算銘柄の配当金・分配金はあまりないのですが、インフラファンドの分配率が良いので結果的には平均的な配当金額の月となりました。


内訳は下記です。

銘柄コード銘柄最新保有株数受領配当金
(税引き前)
1555上場インデックスファンド豪州リート650¥5,915
2979SOSiLA物流リート投資法人1.66¥2,865
9281タカラレーベン・インフラ投資法人6.21¥22,452
9286エネクス・インフラ投資法人6.29¥18,956


9286だけ紹介していましたが、9281タカラレーベン・インフラ投資法人も持っていたりします。
また2979 SOSiLA物流リート投資法人も深く考えずに手を出した銘柄なので、いずれ詳細を振り返りたいと思います。


金融資産総額(現金を除く)

金融資産総額 : 43,427,663 円 (前月比 +340,461円)


少し伸びましたが、株価と為替の動きが激しくあまり一喜一憂するところではないかなと思っています。

積み立てなど資金投入もしているので、横ばいが正しいです。


資産配分


今月はこのようになりました。


8月中旬に目標ポートフォリオを修正しましたが、その通りの比率には程遠いです。

日本株については
 1976 明星工業
 7722 国際計測器

の株を全て売却してJ-REITに回しましたが削減が全く足りていません。

他も売却株検討しているので、少しずつ修正をしていきます。

あとは勤務先企業の株を売却するかどうかなのですが、含み益があるので税金も大きいです。
それなりに配当もあるのでなかなか踏み切れません。。


まとめ

今月は中途半端な時期でしたがインフラファンドの分配金のお陰で平均的な配当金額でした。

また地味に金融資産総額が過去最高額を記録していました。

9月も少し買い増しながら資産を成長させていきたいと思います。

↓よろしければクリックお願いします
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

中学入試が終了。とんでもない額のクレジットカード請求が来た件について

先日子供の中学入試が終わりました。 単身赴任を解消して近くから応援したかったのですが… それでも3年も別で暮らしていると子供もどんどんたくましくなりまし、 受験を通じて成長も感じました。 父親としては寂しさもありますが、ここは素直に子供の成長を喜んでいます。 ところで中学受験には...

閲覧数が多い記事