2024年3月末の資産まとめです。
今年の第一四半期はJ-REITがどんどん下がっていたので買い増しを続けていましたが、どうも底打ちをしたような状況になっています。
下落が続くJ-REITを買い増し中
日銀の金融政策の転換観測などにより、今年に入ってJ-REITは下落を続けてきました。特に1月末頃からはズルズルと下げており、どこまで下げるのかと思い続けてきました。この記事を書いている直前の...
そのためJ-REITの評価額が若干持ち直したことにより、月末の金融資産総額としては再び過去最高額を更新しました。
配当・分配金実績(税引き前)
当月の配当・分配金: 215,450 円 + 189.37 US$
2024年累計: 284,800円 + 189.37 US$
前年同時期比: + 47,979円 + 20.43 US$
12月決算の企業・銘柄の配当・分配金が入る3月は良いですね。
ひと月で20万を超えたのは一つの節目にも思います。
続いて受け取った配当・分配金の内訳です。
持株会は退会したものの勤務先の存在感が光り過ぎです。
間違いなく高配当ではあるのですが、従業員にも報いて欲しい…
持株会を退会…決め手となった最大のデメリットとは
過去の配当金実績記事でも少し触れていたのですが、私は勤務先企業の持株会に入っていました。この退会手続きをようやく実施したので、それに至る考えを整理しておこうと思います...
またREIT関連を中心に買い増したりしているので最新保有口数と配当金額が噛み合ってないですね。
まだまだ配当・分配金を増やしていきたいです。
金融資産総額(現金を除く)
金融資産総額 : 63,885,804 円 (前月比 + 2,921,528円)
資金投入したREITが月末に値上がりしたこともあり今月もプラスに振れました。
実はここ5か月連続でプラスになっていますが、投資って簡単なのか?と思ってしまいます。
とか言ってるとあっさり裏切られるのでやはり淡々と積み上げていくのが良いのかなと思います。
毎月積み立てで資金も投入していますし、マイナスになり続けても困るんですけどね。
資産配分
今月の資産配分は下図のようになっていました。
金の売却とJ-REITの買い増しが反映された配分となっています。
J-REITの目標は30%なのでもう少し。
米国株は積み立てNISAなどで毎月買い増しているので、値上がりもしていけば勝手に膨らんでいくはず…。
勤務先の日本株を考えなければ結構目標としている形に近づいてきています。
最近は将来性において日本よりもインドでは?と思ったりしていますが、なかなか大きく動くには至っていません。
【貴金属】海外赴任の可能性に備えて金投資から撤退
海外赴任の可能性のほのめかされて備えを開始しました。現実になるのかは正直さっぱりわかりませんが、もしもの時にゆっくり資産のことを考える余裕が自分にあるとは思えません。そこで...
まとめ
今月も過去最高の金融資産総額を更新し、約300万円が積み上がりました。
自分程度の資産で恐ろしいばかりです。
このまま調子に乗って「早く億越えしたいです」とか言っていきたいですが、そうもうまくいかないでしょう。
更には子どもの教育費なども嵩んできているのでどこまで投資に回せるのかが勝負になってきています。
何が目標なのかよく分からなくなってきていますが、資産はあって困ることはないはずなので単身赴任中は無心で積み上げようと思います。
【実績】2024年2月の金融資産総額と配当・分配金 金融資産が6,000万円を突破!
2024年2月末の資産まとめです。日経平均は4万円に近づく一方で、引き続きJ-REITは値下がっていっています。日銀の金融政策正常化が警戒されているということで、...

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿