日経平均も4万円を突破して日本の株高が続いていますね。
昨年は諸事情により投資に手がつけられていませんでしたが、少し気持ちに余裕が出てきた年末頃から保有する日本株式を減らす方向に動いています。
別に「今がバブルだ!」とか「今後日本株は暴落する!」とか考えている訳ではないですが、ポートフォリオのリバランスも兼ねて「今なら買わないかな」と感じたものから手放し始めました。
日経平均の値動き
直近の日経平均は4万円を超えていますが、2023年初は26,000円前後でした。
チャートとしては下図のような推移です。
単純にこの1年で1.5倍以上の水準になった訳で、私の保有銘柄も値上がりしているものが多いです。
今後は金利動向をはじめ株価もどうなるのかは分かりませんが、このタイミングでいくつかの銘柄を利益確定させてポートフォリオ調整をすることにしました。
昨年末頃から少しずつ売りを入れていましたが、売却後も株価上昇は続きましたので正直なところもっと持ち続けておけば良かったという状況ではあります。
まあこの辺は仕方ないですね。センスがなかったということで…
売却した銘柄と現在値
今回の動きで売却した銘柄は以下の通りです。
現在値は2024/3/19現在です。
2613 J-オイルミルズ
売却日:2023/11/27
売却株数:200
売却単価:1,950
購入単価:1,754
株価上昇率:11.2%
売却理由:株主優待の油の量が重かった
現在値:2,012
PBR:0.68
PER:13.31
配当利回り:2.98%
これは正直売らなくても良かったかなーと思っている銘柄です。
賞味期限切れのオリーブオイルが増えて売却してしまいましたが、その直後に日清オイリオが最大80%のオリーブオイル値上げを発表するなど、その辺りのセンスの無さも発揮してしまいました。
【日本株】2613 J-オイルミルズ株を売却 業績は戻ってきたけれど…
2613 J-オイルミルズの株をとある理由により売却しました。1年半ほど前の大幅減益・大減配から静観していましたが、見事に持ち直してきた銘柄です。このまま継続保有していても良かったのですが、とある理由で売却...
4215 タキロンシーアイ
売却日:2024/1/10
売却株数:200
売却単価:655
購入単価:540
株価上昇率:21.3%
売却理由:まだ割安と思いつつ、減配実績もあり長期で保有するにはここじゃなくても良いかと思った
現在値:664
PBR:0.69
PER:12.91
配当利回り:3.31%
含み損となる期間もそれなりにあったのですが、その間に握力強く持ち続ける思いがあまり持てなかったんですよね。
出来高も多くはないので、大口の買いが入れば跳ねる可能性もあるかもと思うものの長期的には懸念材料かと感じました。
7925 前澤化成工業
売却日:2024/1/10
売却株数:100
売却単価:1,560
購入単価:981
株価上昇率:59.0%
売却理由:値上がりと共に配当利回りが下がってきたから
現在値:1,694
PBR:0.64
PER:20.94
配当利回り:2.95%
元々は株主優待の米目当てで保有していましたが、優待内容の変更があり300株以上が対象となってからは純粋に高配当株として保有していました。
値下がりしたら買い増しても良いかな、ぐらいに思っていましたが積極的には構えていませんでした。
増配予想もあったり財務面でも安定感ありますが、成長性はどうかなあということで今回手放すことにしました。
出来高もあまり多くありませんし。
【日本株】7925 前澤化成工業 増配を続ける高配当株!
7925 前澤化成工業から期末配当金を頂きました。1株当たりの配当金は25円で、100株保有しているため2,500円(税引き前)になりました。しばらく持っている銘柄なのですが、...
8306 三菱UFGフィナンシャルグループ
売却日:2024/2/5
売却株数:200
売却単価:1,410
購入単価:470
株価上昇率:200.0%
売却理由:値上がりと共に配当利回りが下がってきたから
現在値:1,527.5
PBR:0.96
PER:-
配当利回り:2.68%
高配当株として保有していましたが、その旨味がかなり薄れて来たので手放しました。
また不景気になって暴落したら買い戻すかもしれません。
それにしてもまだ値上がりしていたんですね。強い。
【日本株】8306 三菱UFJフィナンシャル・グループ株を利益確定のため一部売却
8306 三菱UFJフィナンシャル・グループの株価が上昇してきたため、利益確定のため一部を売却しました。売ってしまって良かったのか、結論はもちろん分からないのですが、...
5966 京都機械工具
売却日:2024/3/11
売却株数:100
売却単価:2,600
購入単価:1,835
株価上昇率:41.7%
売却理由:出来高がとにかく少ない
現在値:2,827
PBR:0.59
PER:10.95
配当利回り:2.48%
安定高配当株として保有していました。
が、とにかく流動性が悪くて長期保有にはどうかなあと思っていた銘柄です。
「数年取引出来なくなったらどうする」と考えたら怖くなってきたので手放しました。
何故か急騰していましたし。
以上、売却総額は120万円程度になりましたが、これは含み損が膨らんでいたJ-REITに充てました。
これがどういう判断であったかは今後の推移次第ですね。
しかしまあ裏目に出たとしても仕方ないという気持ちでいるつもりです。
全銘柄でそれなりの利益確定にもなりましたし。
下落が続くJ-REITを買い増し中
日銀の金融政策の転換観測などにより、今年に入ってJ-REITは下落を続けてきました。特に1月末頃からはズルズルと下げており、どこまで下げるのかと...
今後について
まだ保有する日本株で「割安感が薄れたな」と思う銘柄があったりします。
それらは指値売りで構えつつ、J-REITもしくはS&P500投資信託あたりに転換することを考え中です。
個人的な思い入れがある銘柄は二の足を踏みがちですが、配当利回りの見通しや流動性からシビアに考えていければと考えています。
今思うと何故こんなに分散してしまったのかと思いますが、当時は分散投資のつもりでやってるんですよね。
自分の考え方も時間と共に移り変わるなあと実感します。
今はとにかくシンプルな方向にして身軽になっていきたいと思います。
海外赴任の可能性?その時に証券口座はどうしたら良いのか
ブログタイトルの通り単身赴任を解消したいと強く思っている訳ですが、それとは真反対とも言える海外赴任の可能性が出て来ました。私個人の好奇心としては...

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿