2022年10月3日月曜日

【実績】2022年9月の金融資産総額と配当金 100万円超の資産減少が始まった…

2022年9月末時点の実績です。


配当金実績(税引き前)

当月配当金:    156,183円 + 24.76 US$

2022年累計: 673,744円 + 1296.46 US$


今月は勤務先の株式配当があり、多めになる月でした。
持株会は退会したものの単元株は結局そのままになっています。
最近は下落が続いており更に悩ましくなってきました。


配当金の内訳は下記です。

銘柄コード銘柄最新保有株数受領配当金
(税引き前)
1343NEXT FUNDS東証REIT指数連動型上場投信1048.1¥10,808
1659iShares 米国リート ETF345¥3,096
3470マリモ地方創生リート投資法人3.62¥13,439
4927ポーラ・オルビスHD500¥10,500
5187クリエートメディック100¥1,700
VTIVanguard Total Stock Market Index31$ 24.66
EPIWisdomTree India Earnings ETF450$ 0.10
-勤務先の株-¥116,641


勤務先の配当を差し引くと平均的な月と言えそうです。

ただ1点驚いたのがEPIの分配金がほぼゼロになっていたことです。
前回が異常に多かったのでその影響もあるかと思いますが、この背景は確認しておきたいと思います。



金融資産総額(現金を除く)

金融資産総額 : 42,077,379 円 (前月比 ▲1,350,283円)


100万を超える額が減少しました。

米国株に限らず日本株も保有している銘柄は下落していました。
追加資金を投入した上でこの結果なので、本来であればもっと下落幅は大きかったと思います。

しばらくは減少続きかもしれませんが、その度に買い増しをしていくことになるかと思っています。


資産配分


今月はこのようになりました。

目標からは相変わらず遠いですが、少しずつ近付けていきます。

日本株の売却銘柄を選別しつつ、米国株・REITを買い増してはいます。
が、株価変動の方が大きいですね。


これまでも焦っても碌なことが無かったので時間をかけていきます。



まとめ

今月は勤務先の配当があったため配当金は多めの月でした。

今年も残りが四半期のみになってきました。
おそらく年間の配当金総額は初めて100万を超えることになるのではないかと思います。
(税引き前・日本円換算)

それでもまだまだ全然足りないので、下落していくようならば買い増していきます。


↓よろしければクリックお願いします
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

中学入試が終了。とんでもない額のクレジットカード請求が来た件について

先日子供の中学入試が終わりました。 単身赴任を解消して近くから応援したかったのですが… それでも3年も別で暮らしていると子供もどんどんたくましくなりまし、 受験を通じて成長も感じました。 父親としては寂しさもありますが、ここは素直に子供の成長を喜んでいます。 ところで中学受験には...

閲覧数が多い記事