ここのところ再び株価が下落局面に入っています。が、
買い時なのでは!?
ということで、最近はリアルの忙しさに甘えていたのですが、この機会に再び落ちるナイフを掴みに行き始めました。
投資余力も限られておりどこまで下落するのか見通す力もないので、とりあえず少しずつ買い増すスタンスです。
今回はその行動のメモです。
【REIT指数連動型ETF】日本・米国・豪州のどれが期待できるのか?落ちるナイフをつかんでみた
世界的に株価が下落していますが、私が好んで投資しているREIT関連も下げ基調にあります。 そんな中、 「せっかくの下落局面だから」 ということでREIT ETFを買い増しました。 長期的に見ればきっと戻るだろう 買ったら配当をもらいながら放置 という考えではありますが、過去の値動...
REIT ETFを買い増してみる
私が現在買い増しで第一に考えているのはREITです。
ポートフォリオとして割合を増やしていきたいためです。
本日9/28時点での各国REIT ETFの株価位置付けは下記の通りになっています。
日本REIT
1343 NEXT FUNDS 東証REIT指数連動型上場投信
現在値:2,072円(前日比 -1.47%)
年初来安値:1,928円
米国REIT
1659 iシェアーズ 米国リート ETF
現在値:2,553円(前日比 -2.37%)
年初来安値:2,473円
豪州REIT
1555 上場インデックスファンド豪州リート
現在値:1,495円(前日比 -2.42%)
年初来安値:1,488.5円 (本日9/28)
それぞれがこの2日程度で急落してきました。
日本REIT・米国REITは今後年初来安値に迫っていく勢いです。
(米国REITは円安の影響なだけで米ドル建てのREIT指数では年初来安値を突破しています)
豪州REITは既に年初来安値を突破しています。
これを受けて少しずつ買い増しを始めました。
豪州REITは買い増さないという方針でしたが、安値圏に突入していくようであれば少しずつ買い増して平均買付価格を下げにいこうかと思っています。
投資方針・目標ポートフォリオの修正
この数ヶ月で自分の投資銘柄・ポートフォリオを眺めている中で、いろいろと思うところが出てきていました。 心機一転!?テンバガー狙いを考えてみる ここのところ自らの投資銘柄を振り返っていますが、 投資方針にかなり迷いが出てきています 。 配当重視の安定志向 という耳障り...
米国株式を買い増してみる
米国株は下げに転じており、この1年間のS&P500は下図の通りです。
年初来安値の領域に入っています。
円建て運用となる投資信託などはそこまでの下落になっていませんが、それでも下落はしてきています。
S&P500のETF、投資信託は毎月の積立投資で購入しているのですが、下落を受けてそれに加えて徐々に買い増しをしていきます。
まだまだ下落余地はあると思うので少しずつにはなりますが、買付単価を抑えにいきます。
まとめ
小分けにして買い増しをしているため買い増し量は結果値にはなりますが、今回の買付額はとりあえず数十万円程度になると思います。(どうにもショボいですが…)
さらに下げていけば余力をどんどん投入していき、買付余力が無くなっても下げるようなら目いっぱい給与から突っ込んでいくしかありません。
このような時に見る目に自信が無い私は個別株よりインデックスETFの方が安心して突っ込んで行けます。
キンカブを使いながら金額買付で拾っていこうと思います。
SMBC日興証券のキンカブが便利!購入画面をご紹介
積み立て投資をする際に一定金額で購入できる投資信託は便利です。 しかし株やREIT、ETFを同様にドルコスト平均法の考え方で購入しようとした場合、1単元が少なくとも数万円になりますので、私のような少額投資家では単元売買でこれを実現するのは不可能です。 単元未満株というサービスを提...

にほんブログ村
0 件のコメント:
コメントを投稿