2023年11月27日月曜日

【実績】2023年9月の金融資産総額と配当・分配金 再び6桁配当金の月!

年末に一気に振り返り。

2023年9月末の資産まとめです。
この月も投資関連は完全放置で、証券口座にログインしたのも月末だけなんじゃないかと思います。


配当・分配金実績(税引き前)

当月の配当・分配金:    186,798 円+ 42.32 US$

2023年累計: 743,100円 + 380.44 US$
前年同時期
比: + 69,356円 - 916.02 US$


9月は勤務先の株式配当があるため配当・分配金総額が大きくなります。
持株会は退会したものの、配当金は享受して他に投資していこうと考えています。


そんな9月に受け取った配当・分配金の内訳です。

銘柄コード銘柄最新保有口数受領金額
(税引き前)
1343NEXT FUNDS東証REIT指数連動型上場投信1403¥25,137
1659iShares 米国リート ETF500¥6,000
3470マリモ地方創生リート投資法人3.62¥13,462
4927ポーラ・オルビスHD500¥10,500
5187クリエートメディック100¥1,700
-勤務先の株-¥130,000
VTIVanguard Total Stock Market Index Fund ETF54$ 42.32
※保有口数は最新のため、権利確定時とは異なります

6月決算の銘柄の配当・分配金が入る月なので、それなりの金額になっています。
勤務先の配当を除いても5万円を超えるので悪くないですね。


今後は投資をシンプルにしていきたいと考えているので、9月も1343や1659を軸に手厚くしていきたいところです。


金融資産総額(現金を除く)

金融資産総額 : 53,281,952 円 (前月比 ▲ 354,067)


ついに調整入り!?という結果でした。

もしかして何もしない方が良いんじゃないかと思う結果ですね。
きっとそろそろ調整入りですね。(毎月言ってる)

弱かったのはREITと若干の米国株式でしたが、目立った下落ではありませんでした。
35万円というと大きそうですが、全体の1%にも満たないんですよね。
一喜一憂しても仕方のない額です。(ちょっと嬉しい)

資産配分


9月はこのようになっていました。

ほぼ動き無しです。

それぞれが背反するポートフォリオになっていないため、自分で動かさないと比率は大して変わらないというのを実感してきました。
つまりは暴落時は比率そのままに一気に資産が減る可能性が高いです。

もしそうなったら買い向かう気概を持ちたいと思っていますが。


まとめ

9月の金融資産はほぼ横ばいでした。

配当金が多い月でしたが、たしかこの月は再投資すらしていなかったと思います。
今更ながら勤務先の配当金を再投資する動きを取りにいこうと思います。
ただ使い勝手が悪い証券口座に入っているので面倒なんですよね…頑張らねば。

↓よろしければクリックお願いします
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

中学入試が終了。とんでもない額のクレジットカード請求が来た件について

先日子供の中学入試が終わりました。 単身赴任を解消して近くから応援したかったのですが… それでも3年も別で暮らしていると子供もどんどんたくましくなりまし、 受験を通じて成長も感じました。 父親としては寂しさもありますが、ここは素直に子供の成長を喜んでいます。 ところで中学受験には...

閲覧数が多い記事