2022年6月2日木曜日

【米国株高配当ETF】DHS WisdomTree U.S. High Dividend Fund の分配金を頂きました

米国ETF WisdomTree U.S. High Dividend Fund (ティッカーシンボル:DHS)から2022年5月度の分配金を頂きました。

1単位当たりの分配金は0.275$で、48単位保有しているため13.20$(税引き前)となりました。


DHSのベンチマークIndexや構成銘柄については関連記事を参照ください。

目次


DHSの基本情報

DHSは毎月分配型の米国株高配当ETFです。

"WisdomTree U.S High Dividend Index" というWisdomTree独自の指数をベンチマークにしており、配当総額が大きな企業を重視したポートフォリオにしています。

経費率が0.38%とこの類のETFとしては高めではありますが、毎月分配型を好む方には選択肢の1つかと思います。

私はSBI証券で買付手数料が無料であったため手を出しましたが、既に無料銘柄から外れてしまったためそれ以来買い増していません。


株価と分配金

直近の株価、分配金利回りは以下の通りです。

株価89.94 $
4月度配当0.275 $ / 単位
分配金利回り2.85 %
分配頻度12回 / 年
経費率0.38%
(5/31終値ベース)

株価推移は下図です。

ここ5年では約3割ぐらい上昇しています。
しかし同期間でS&P500指数は約7割上昇しており、リターンを考えるのであれば低コストのS&P500 ETFにした方が良さそうです。


続いて下図は過去の分配金推移です。


波はありますが規則性は見付けられず、株価は上昇しているものの分配金はあまり増えていないように見えます。

視点を変えて各月から過去12ヶ月の実績分配金合計を下図にまとめました。

2020年1月を頂点に分配金は増えていましたが、コロナショックにより2020年末に3割ほど減っていました
そこから現在に至るまで回復していませ


まとめ

DHSは毎月分配型の米国株高配当ETFです。

株価は上昇基調にはありますが、分配金はコロナショックから回復していません。
また株価もS&P500に比べると上昇率が低く、リターンを考えるとS&P500のインデックスファンドを選択した方が良さそうです。

毎月分配型を優先に考える場合は購入を検討しても良いかもしれませんが、積極的な理由は無さそうです。




↓よろしければクリックお願いします
にほんブログ村 投資ブログへ
にほんブログ村

0 件のコメント:

コメントを投稿

中学入試が終了。とんでもない額のクレジットカード請求が来た件について

先日子供の中学入試が終わりました。 単身赴任を解消して近くから応援したかったのですが… それでも3年も別で暮らしていると子供もどんどんたくましくなりまし、 受験を通じて成長も感じました。 父親としては寂しさもありますが、ここは素直に子供の成長を喜んでいます。 ところで中学受験には...

閲覧数が多い記事